嫁と子供が喜ぶオレの料理 市販の麻婆豆腐の素に一手間加えると、マジでウマイ! ウチはよく麻婆豆腐作ります。 酒のアテによし、ご飯のおかずによし、栄養にもよし。 麻婆豆腐は献立の味方だぜ。 ソースから手作りするのも、もちろんいいですが、市販の麻婆豆腐の素に一手間かけるだけで、いっそうおいしくなります。 今回は丸美屋の麻婆豆腐の素。 麻婆豆腐を一手間カスタマイズ 麻婆豆腐に対して追加する具材は・・・... 2021年1月21日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 ウチの洋風野菜炒めは朝食に!お弁当に!最後は夕飯に! 冷蔵庫の野菜室を見て、ニンジンのあまり、ちょっと黄色くなってきたブロッコリー、転がっている中途半端な個数のジャガイモ・・・そんな野菜があると、オレは朝にこの洋風野菜炒めを作っておく。 それも皿いっぱい。 コレを大皿いっぱい作っておくと、朝食はもちろん、お弁当のおかず1品、ランチ、そして夕飯まで楽しむことができるんだ。 ... 2020年1月23日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 アメリカンビーフを柔らかく・おいしく焼くコツ アメリカンビーフを柔らかく・おいしく焼くコツを考えてみたい。 嫁さんが「肉食べたいーー」と言って、アメリカン・ビーフを買ってきた。 そうそう、おれも肉食べたい。 そーいえば、先週オーストラリア行って、オーストラリアビーフのステーキ食べなかったもんな。 アメリカンビーフを柔らかく・おいしくの一手間 というわけで、牛肩ロー... 2019年11月21日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 玄米を食べているのだが、白米の倍以上食べても体重増えないぜ 実は今月より玄米を主食にしている。白米もあるけどね。ただ、玄米も食べ始めると、全然問題ない。おいしい。 そして、なんと言ってもスゴイのは、かなりの量を食べても全然体重が増えないこと。 毎日玄米どのくらい食べているの? えっと、オレは朝にお茶碗けっこう一杯で1杯。昼に小さい丼で2杯。夜は焼酎のアテに普通のお茶碗2杯。それ... 2018年5月22日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 黒はんぺんを買ったので静岡おでんを作るしかないだろ?【牛すじ・黒はんぺん・ダシ粉】 先日行った静岡なのだが、どこのスーパーに行っても黒はんぺんが売っている。 これは三保にあるイオン系のマックスバリューなのだが、この手のグループ系のスーパーマーケットにも、普通に黒はんぺんが売っている。 黒はんぺんいいんだよね。10枚入って84円(税込)だぞ。 すばらしいおつまみだ。これあれば、最初のビールはバッチリだろ... 2016年6月21日
ウェブログ 桜えびは生のまま丼でもうまいな 冷蔵庫に入って解凍されている桜えびも残りわずか・・・ やはりここは白飯にたっぷり乗せて、桜えび丼で行くしかないだろう。 いい感じで解凍された桜えび。 これが最後の1パックだ・・・悲しい。 というわけで、たっぷりと乗せてしまう。 当然、先日同様に山越えのダシ醤油 桜えびはやっぱりかき揚げが一番うまいか!【桜えびかき揚げ丼... 2016年6月4日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 桜えびはやっぱりかき揚げが一番うまいか!【桜えびかき揚げ丼】 いただいた桜えびをさっそく冷蔵庫で解凍をした。 室温でいきなり解凍をすると水が出そうだったので、チルド室でゆっくり解凍。 いい感じで解凍できた。 さっそくかき揚げだ。桜えびはかき揚げ丼だろ?やっぱ? 4人分揚げるぞ。 桜えび:たっぷり 薄力粉:100g 塩:少々 水:120ml 新玉ねぎとかおしゃれネギとかあれば、いれ... 2016年6月3日
ウェブログ 一鶴の骨付き鶏を知っているか?【きゃべつとおにぎりはデフォルトだぜ】 香川県にある一鶴という店をご存じだろうか。 なんとここは鶏のもも肉をオーブンでこんがり焼きあげた、その名も「骨付鳥」が有名だ。 驚くべきことにこの「骨付鳥」は登録商標となっている! 「骨付鳥」は登録商標 ↑このように「骨付鳥」は登録商標だ!覚えておこう! というわけで、この骨付鳥を自分で再現をしてみようというものだ。 ... 2015年11月29日
ウェブログ 今日の朝ごはんと弁当のおかずをちょっと晒すぜ【朝のおかず作り45分】 オレは朝早起きだ。5時には起きている。 で、もって朝ごはんと弁当のおかず作りもオレがやる。 というわけで、今日のお弁当のおかずと朝ごはんの内容をちょっと晒すよ。 今日はこんな感じ。 次女が弁当詰め込みと朝ごはん食べた後なので、少々雑然としているのはスマン。 レンコンとニンジンのきんぴら、麻婆豆腐、いんげんのゴマ味噌和え... 2015年10月15日
ウェブログ 今シーズン初おでん!登場!!【コンビニおでん売り上げは10月が一番?】 おでんがとうとう食卓に登場をした。 今シーズン初おでんだ。 もう、朝方は寒いしね。鍋の季節がやってきた。 ちょっといい大根があったので、そうなるとふろふき大根よりも、おでんの大根でしょ? 昼に仕込んだおでん。夕飯まで6時間じっくりととろ火で煮込んだよ。 鍋底にはぎっしりと大根が1本分たっぷりとはいっている。 おおー!今... 2015年10月11日
ウェブログ コンベクションオーブンで作っちゃったぜーー【ベーグル簡単にできる!】 ベーグルを作ってみたぜ。 昨日ウチに来たコンベクションオーブン。 まず最初に作ったのはベーグルだ。これなら超初心者のオレでも失敗することはないだろう。 それにこの手のヤツの生地はホームベーカリーでできるというのもオレ向きだ。 というわけで、分量の材料をホームベーカリーに叩き込んで、生地コース2時間。 できあがったら4つ... 2015年10月6日
ウェブログ くろさき茶豆がマジでウマかった!【枝豆日本1は新潟?】 スーパーに「くろさき茶豆」なるものがあったのでひろってみた。 新潟県産の枝豆だ。 この手のヤツで有名どころはなんといっても山形の「だだちゃ豆」だろう。 オレは、山形の友人がいて、彼の案内で鶴岡のJA直接買いに行って、そのまま海辺でゆでたということがある。 あれは、マジでウマかった。 で、今回のくろさき茶豆だが、これも同... 2015年9月30日
ウェブログ やっぱり休日は焼き鳥にビールだろ? シルバーウィークは連日大混雑だ。 話によると、今年2015年のような5連休のシルバーウィークは、来年も再来年もないそうだ。 なんと今年のような5連休が来るのは・・・5年後!! 2020年になるそうです。 まー、オレにはどうでもいいことだけど。 というわけで、連休は絶対に家でのんびり。 焼き鳥はやっぱり鶏もも。 ウチは皮... 2015年9月24日
ウェブログ 茄子の煮びたしはマジウマ・ヘルシー【茄子の皮を簡単にむく方法】 なすが冷蔵庫に残っていたら、やっぱり煮びたしだろう。 マジでヘルシー、ローカロリー、さらに日本酒に合うというおまけつきだ。 茄子の皮をむくのが面倒という人もいるが、やってみると意外と簡単。 トゲなしナス。 ナスのヘタにはとげがある。あまり気にしたことないが・・・けっこう鋭いぜ。 で、ナスの下処理だが、煮びたしの場合は皮... 2015年9月1日
ウェブログ 旅行先では自炊をして料理をしてみよう!【地元食材チェック・豪華・食費節約】 海外旅行すると、オレはめっちゃ自炊する。 もちろん地元のレストランやカフェもいいが、とにかく自炊はおもしろい。 なんといっても地元スーパーへ行くことから始まるので、その土地の物価や売っているものをチェックするのだ。 棚に並んでいる商品で、めっちゃ売れていてなくなっていると・・・そうかコイツが人気なのか。ここでは。なんて... 2015年8月29日
ウェブログ 燻製チーズは簡単すぐできて、めっちゃウマ 【速攻レシピ!】 先日購入をした鉄鍋燻製器! これがメッチャ活躍をしている。 なんかいい食材があると、すぐに燻製だ。家族からもとてもウケがいい。 その中で、かなり評判がよかったヤツが「燻製チーズ」。 もう酒のアテ、ワインのお供、ビールのつまみに最高の一品だ。 用意したのはクラフトの切れてるチーズ。 別に切れていなくてもいい。切れていても... 2015年8月12日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 マルシンハンバーグの燻製はめっちゃウマ【お手軽燻製レシピ】 このところ燻製にはまっている。 食材を見ると・・・「これは燻製にできるか?」という思考になっている。 基本的に燻製は水分が多いものは向かない。逆に水分少な目の食材はなんでも燻せるはず。 そして、その中でもお手軽、簡単な燻製方法が熱燻製だ。 燻製をいつでも楽しめる鉄製燻製鍋は超おススメ!【お手軽熱燻製】 元食材のチョイス... 2015年8月10日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 ピーマンじゃなくてししとうの青椒肉絲はウマいぜ ししとうが安かった。ウチはししとうがたくさんあると青椒肉絲にする。 ピーマンの青椒肉絲もウマいが、ししとうの青椒肉絲もかなりいける。 この手の野菜はいつも「安心やさい」で農薬、ワックス除去をする。 5分もつけておくと油のようなものが浮いてくる・・・・ その後きれいに水洗い。 肉は豚肉。細切りにして下味をつけておく。別フ... 2015年8月10日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 餃子の具・タネが大量に余ったらやっぱりロールキャベツだろ?【中華ロールキャベツ】 餃子は手作りがやっぱ一番うまい。 餃子作るとき、タネをたくさん作っちゃうんですよ。 今回も、やっぱりたくさん作りすぎた。このタネだが、いろいろと使い道がある。 野菜たっぷりなので、おいしい。 つなぎを足して、ハンバーグなどがスタンダードだよね。 肉団子して揚げてもいい! で、今回はロールキャベツ。 なんでロールキャベツ... 2015年8月3日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 燻製をいつでも楽しめる鉄製燻製鍋は超おススメ!【お手軽熱燻製】 鉄製燻製鍋を買った。先日の関西オフで使うため燻製できる鍋を買ってみた。 そして、これが非常に使いやすく、簡単に、手軽に、そしておいしい燻製ができるのだ! ベルモント(Belmont) H-027 鉄製燻製鍋27cm 網材質:鉄 サイズ:直径27cm 小型軽量。もちろん適当な鉄鍋やダッチオーブン使ってもいいのだけど、燻製... 2015年7月30日
ウェブログ ジャガイモガレットはジャガイモ1個で超ウマ簡単レシピ ジャガイモガレットはウマいぜ! ジャガイモだけの味を楽しめる。大量に投入してもいいし、今回はもう1品ほしいところに大き目のジャガイモが1個あった。 コイツを使ってジャガイモのガレットを作ってみよう! ジャガイモを洗って千切り ジャガイモを洗って皮をむく。 千切りにする方法 ジャガイモをすべて包丁で千切りすると大変。 な... 2015年7月2日