ウェブログ テリーヌ ドゥ ショコラ実食レビュー【2020年最安値は?】 テリーヌ ドゥ ショコラというチョコレートケーキを発注した。このテリーヌ ドゥ ショコラは東京・神楽坂の人気フレンチ『ル・コキヤージュ』が通販のみ扱っているチョコレートケーキとなっている。 うちの嫁さんがチョコレートケーキ大好きで、さらに2月がお誕生日ということもあり、早速頼んでみた。 たぶんこの「テリーヌ ドゥ ショ... 2020年2月15日
食材・お取り寄せ かねふくの明太子の実食レビュー【値段/切子/スーパー】 明太子といえば博多、そして辛子明太子といえば「かねふく」はけっこう有名ではないだろうか。かねふく明太子が売っていたので、思わず買ってしまったので実食レビューをするw オレ、明太子大好き。おいしいよね。明太子 でもね、酒飲んで明太子なんて食べたら、絶対に塩分過多。ダメだよそんなの食べっちゃ。 と思っている。 しかし、昨日... 2020年1月28日
食材・お取り寄せ いかめし|全国駅弁大会で1番を実食レビュー(北海道森駅) 駅弁で超有名な「いかめし」を食べたのでレビューする。夕方、ウチの父が「散歩の途中で北海道物産展やっていて買ってきたぞ・・・」と、嫁さんに手渡された。 それを見ると・・・コレは!!「駅弁「いかめし」」ではないか!! 北海道と言わず、駅弁で知っているのを言ってみて・・・と言われれば、この「いかめし」は10人中5人は口にする... 2020年1月23日
食材・お取り寄せ 田中青果の「やん衆鮭づけ」はご飯にも酒にも合いすぎだ! 「やん衆鮭づけ」というものを初めて見た。食べた・・・夕方、ウチの父が「散歩の途中で北海道物産展やっていて買ってきたぞ・・・」と、嫁さんに手渡された。 それを見ると・・・コレは一体なんという漬物だ?? ぱっと見、いろいろと・・・・白菜?きゃべつ?、昆布、鮭(らしきもの)が重ねてあり、麹?がまぶされています。それらがたぶん... 2020年1月23日
食材・お取り寄せ タイのトムヤムクンヌードルは衝撃の辛さでやられた【めちゃウマい】 タイで売られているトムヤムクンヌードルを食べてみた。そのあまりの辛さにびっくりした。基本、オレは辛いものは好きで平気な方だ。 普通にココイチカレーを5辛で行ける口。しかし、このトムヤムクンヌードルの辛さはヤバイ。 ココイチカレーに換算すると、普通に10辛位あるのではないかと思うくらい辛い。 なぜにこんなトムヤムクンヌー... 2019年1月29日
ウェブログ 「彩果の宝石」というゼリー詰め合わせが来たのだが・・・ だいたい、宅急便のお届け物が来るときのピンポンは・・・ 人が忙しい時だったり、トイレに立った時だったり、集中している時だったりする。 まぁ、いいんだけど。 で、今日のお届け物はコレ。かなり大きい。そして重たい。 完全にお中元系、お歳暮系の大きさ、重さだ。 開けていいか悪いかなんかを考えずに開けた。 開けてから、あれ・・... 2018年6月12日
グルメ・外食 アマゾン出前半額セールVol2:ピザーラの半額ピザ出前してみた。 明日までやっているアマゾンの出前特集。いろいろと半額だ。 寿司やらピザやらパエリアやら。昨日は寿司をオーダーした。 というわけで、普段は頼まないピザなどをちょっと出前してみたぞ。 出前半額(アマゾン出前特集のページ 2016年8月28日まで) ピザの出前は、かなりの店舗があるのだが、ウチの住所からはピザーラ-だけだった... 2016年8月27日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 桜えびはやっぱりかき揚げが一番うまいか!【桜えびかき揚げ丼】 いただいた桜えびをさっそく冷蔵庫で解凍をした。 室温でいきなり解凍をすると水が出そうだったので、チルド室でゆっくり解凍。 いい感じで解凍できた。 さっそくかき揚げだ。桜えびはかき揚げ丼だろ?やっぱ? 4人分揚げるぞ。 桜えび:たっぷり 薄力粉:100g 塩:少々 水:120ml 新玉ねぎとかおしゃれネギとかあれば、いれ... 2016年6月3日
スイーツ・ケーキ・お菓子 桜えびのおみやげをいただいた!【えびまんじゅうというモノがはいっていた】 お客さんからおみやげが送られてきた。 箱に「生桜えび」!!これはめっちゃうれしい! ちょうど今、桜えびは春漁の真っ最中だ! 当然由井のヤツ。 日本国内の水揚げ量の100%は駿河湾産で、主要な漁期は4月から6月までと10月から12月。6月11日から9月30日までは繁殖期にあたり禁漁、冬はエビが深くにいるため休漁である(w... 2016年6月1日
ウェブログ くろさき茶豆がマジでウマかった!【枝豆日本1は新潟?】 スーパーに「くろさき茶豆」なるものがあったのでひろってみた。 新潟県産の枝豆だ。 この手のヤツで有名どころはなんといっても山形の「だだちゃ豆」だろう。 オレは、山形の友人がいて、彼の案内で鶴岡のJA直接買いに行って、そのまま海辺でゆでたということがある。 あれは、マジでウマかった。 で、今回のくろさき茶豆だが、これも同... 2015年9月30日
ウェブログ やっぱりコメはネット通販(アマゾン)で買うに限ると思うのだが このところ、米を買うのはほぼアマゾン。 10㎏もある重量物をスーパーで買うのは、かなり微妙だ。重すぎる。 このように重いものに関しては、ほぼ間違いなくネット通販を使う。ほぼ100%アマゾンを使うことになっている。 ワンクリックで、すぐ来るしね。 そうそう!新米の季節だよ。 というわけで、今回はあきたこまちの新米。 今回... 2015年9月21日
ウェブログ 赤てんは衝撃的なウマさと辛さだった!【島根名物・B級グルメ】 この週末、赤てんなるものがテーブルに上がった。 なんでも島根県の名物で唐辛子が練りこんであるカマボコとのこと。 いきなりテーブルに上がった真っ赤なはんぺん?カマボコ? おもむろに焼きだした。 いい感じのいい香りが食欲をそそる。 そして、その風貌、香り、箸でいじくりまわす、その感触よりうまくないワケない。ホント。 さてさ... 2015年9月14日
ウェブログ キリンラーメン塩味はマジでうまいぜ!!【化学調味料無添加】 キリンラーメンというシロモノを食糧倉庫の奥の方で見つけた・・・・ いつ買ったのだろう、誰が買ったのだろう。 そう思ったら、嫁さんがすごーーーい昔買った記憶あるとのこと。 食べていい?と聞いたら、いいよー、との返事。 今日のランチは?・・と聞いたら「プリンアラモード」と返事が。ふーーむ。 で、このキリンラーメンはなんと国... 2015年8月12日
ウェブログ ペヤングソース焼きそば復活!もう食べた??【コンビニ購入】 ペヤングソース焼きそばが販売再開をした。 あちこちでお祝いムードだ! ところで、ペヤングソース焼きそばって「まるか食品」というところが作っている。 オレはてっきり「マルちゃん」とか「サンヨー食品」かと思っていた。 世の中のペヤンガーに怒られそうな発言だ。 そんな中、ウチの次女が学校帰りにペヤングソース焼きそばを買ってき... 2015年6月11日
ウェブログ オタフクお好みソースのキャップが【驚愕リニューアル】していた オレはソースといえばオタフクお好みソースだ! 子供たちはブルドックソースなので、ウチの冷蔵庫にはオタフクとブルドックが共存をしている。 さて、そのおたふくソースだが・・・昨日揚げたコロッケにソースをかけて驚愕をした。 おたふくソースといえば、そのキャップがべたべたになり最後の方ではソースカタマリでキャップが閉まらない、... 2015年6月7日
ウェブログ アイスプラントなる野菜を食してみた【オモシロ謎野菜】 「アイスプラント」なる謎の野菜が売っていた。 週末訪れた道の駅蔦木宿の野菜直売所にそれはおいてあった! アイスプラント?? はじめて聞く名前だ。 ほんのり塩味の葉菜とのこと。生でサラダ、天ぷらもOKという野菜だ。 ワンパック180円という、とてもお手頃価格。 パッと見、本当に葉っぱの上に水滴がついているような、その状態... 2015年6月2日
ウェブログ 久喜駅前のプレザンパッセというトコのお菓子をいただきながら、ちょっと思った 洋菓子の詰め合わせをいただいた。うれしい。 酒飲みのオレだが、甘いものも好き。羊羹1本丸かじりOKだからな。 ただ、洋菓子よりもおはぎが好きといって・・・いつも家族には変な目で見られるのだが・・・ 洋菓子箱。今年初の洋菓子箱。 おおーー!ホントに洋菓子の詰め合わせ。 おいしそう。 オレはこれをいただき。オレンジの・・・... 2015年4月10日
スイーツ・ケーキ・お菓子 【 横浜ご当地お菓子 】 焼きブリュレバームをいただいた! 夕方、ウチの父が「おみやげだ・・」といって持ってきた。その名も「焼きブリュレバーム」だ! バームクーヘンは横浜のウイッシュボンというお菓子屋さんが作っているようです。 バームクーヘンの上にメープルシロップとザラメを振りかけてバーナーで焼きあげるという・・・うーーむ、おいしそうだ。 とりあえず原材料名を見てみると・・・う... 2015年4月10日
ウェブログ 「夜のお菓子 うなぎパイ」の意味はアレじゃなかった! なんと、おみやげがテーブルに乗っていた。 その名も「うなぎパイ」 おみやげの定番でしょ。うなぎパイ。 おおー!久しぶりに見るな!うなぎパイ。 包装紙を開けると、うなぎパイ! 昔のパッケージは覚えていないけど・・・ この中身のうなぎパイは一緒だ! しかし、うなぎパイといえばいつも気になるこの一文。 「浜名湖名産・夜のお菓... 2015年4月10日
ウェブログ 伊豆長岡名物 元祖黒柳まんじゅう 【お土産】 昼過ぎ、ウチの父が「伊豆ドライブの途中で買ってきたぞ・・・」と、嫁さんに手渡された。みるといつもの定番「伊豆長岡名物 元祖黒柳まんじゅう」だ。 うれしい。 実はチョコレートケーキよりも「おまんじゅう」や「おはぎ」の方が好きだったりする。アンコLOVEだ。 いつもの安心するパッケージ。黒柳まんじゅう! このパッケージ、相... 2015年4月10日
ウェブログ 「和紙のまち」というお菓子をいただいた【小松家本店 秩父】 いただきものです。「和紙のまち」というお菓子をいただきました。 小松家本店・・・秩父にあるそうです。 春夏撰・・・・秩父のお菓子屋さんなのかな? 小松家本店は秩父郡東秩父村にお店があるようですね。 で、このお菓子は「和紙のまち」だ。 和紙といえば埼玉県小川町。 そういえば、先日・・・「和紙」はユネスコ無形文化遺産登録に... 2015年4月10日