
ウチになんと蜂が巣を作り始めていた。マジか?見てみるとリビングの上、2階のバルコニー下に巣を作っていやがる。カンベンしてくれよー
遠目に観察をすると、どうやらアシナガバチのようだ。
ハチ駆除のプロに任せようかと思ったが、よく見ると、まだ巣の作り始め。さらに働き蜂らしきものも10匹以内状況だ。
これなら、オレでも駆除できるかもしれない。ネタにもなるしね。というわけで、蜂の巣駆除を決行した。
この記事に書いてあるコト
蜂の巣の位置を確認
蜂の巣はリビングの窓の上に位置している。確かにこの位置であれば、1日中太陽の直射日光は防げるし、雨も当たらない。さらに風からもかなり影響を受けないだろう。
蜂もバカではない。すばらしいところに巣を作っているじゃないか・・・と、感心をしている場合ではない。
なぜ素人蜂の巣駆除をする気になったかというと、リビング窓近くのため、殺虫剤で一旦蜂を追い払い、蜂がいなくなったところで、巣を落とせば完了だから。
リビングの窓から殺虫剤だけ出して、吹きかけ、すぐに窓を閉めれば防護服などは一切不要。
と、こんな事を考えているときも、蜂はせっせと巣作りをすすめているよ。働き蜂もけっこうくっついている。なんでこんなトコに蜂の巣作ったのよ。まったく・・・
蜂の巣駆除の手順
このようにリビングから蜂の巣を見ると、手を伸ばせば届きそうなところにある。
これが2階とか屋根とかにある蜂の巣であれば、お手上げだが、なんと手の届くところにあるのがポイントよね。
使用した殺虫剤はおなじみのアース製薬ゴキジェットプロ。
ゴキジェットプロで蜂をすべて追い払う→ホウキなどで蜂の巣を叩き落とす。以上で完了だ。
口で言うのは簡単だが、けっこうビビっている。
意を決して、窓を少し開け、かなりビビりながら巣に向かってゴキジェットを一吹きする・・・蜂はとんでもなくビックリしたようで、一目散で四方八方に飛び散ってい行った。こえーーーー
すぐに窓を閉め、少しの時間蜂の巣を見ている。蜂の巣には女王蜂、働き蜂が数匹という構成であった。
3分ほどすると、女王蜂らしき、大きめのヤツが帰ってきた。まじかよ。もう一回軽くゴキジェットする。こんなコトを3回ほどやった。
ホウキを持ってきて、意を決して巣を叩き落とした。やれやれ。
まとめ
まだ蜂の巣の大きさは直径で5cmほどであった。
というわけで、あまり危険なことなく、また蜂の数も数匹という構成だったので、素人のオレでも蜂の巣駆除ができたと行ってもよいであろう。
ちなみに数時間後見に行ってみると、女王蜂らしき蜂が巣のあった場所に止まっていた・・・スマン、ごめんね。でも、巣を作るならもっと他のところにしてちょうだい。
この時期、蜂の巣作りが盛んになるとのことなので、みなさんも気をつけてください。