国内旅行 【 事件 】四国88ヶ所1番札所霊山寺でバイクが壊れた・・・ いきなり事件かよ。それも初日。 本当に順調に四国についた。台風が近いという話だったが、フェリーはまったく揺れず、また徳島港へ定時に入港をした。 しかし、そうは問屋がおろさないのか。ふー・・・ ~~ フェリーを下船する。この時には、これから起こる事件を予想だにしなかった。 ルンルン気分でフェリーを下船するオレ。 さらに天... 2015年1月17日
国内旅行 東九フェリー 徳島・新門司行きフェリー乗船待ち有明港の今!! というわけで、本当に東九フェリーに乗って、四国へ行ってきます。 その乗船待ち。今日は3連休の最終日とあり週と高速もガラガラ。いつもはメチャ混みの箱崎なんかもスルーして有明まで信じられない時間で到着をした。 そんでもって、ただいま乗船待ち。 乗船受付のおねーちゃんに「今日は混んでいますか?」と聞いたら「けっこう混んでいま... 2015年1月17日
国内旅行 やっとこ乗船!フェリーと行ったら、やっぱりのんびりと飲むに限るよね。 18時半ころになり、有明港に放送が入った。乗船を開始しますので、お車にお戻りください・・・ おー、やっとこ乗船か。飲めるなー。うれしい。 一般の乗船客はバイクのほうが先のようです。ライダーがドンドンと乗って行きました。 やっとこ車の乗船。早く乗せてくれー。 こんな感じで、やっとこ乗船できた。時計を見ると、もうすぐ19時... 2015年1月17日
食材・お取り寄せ 鎌倉みやげ!鎌倉いとこの「きんつば」と「鳩サブレー」は王道か!? 嫁さんが昨日、友達と鎌倉へ観光に行ってきた。オレはあんま興味ないんですが、おみやげはうれしい。 で、鎌倉の定番みやげといえば、色々とあるようですが、これも定番を買ってきてくれました。 鎌倉いとこのきんつば 鎌倉いとこのきんつば(オフィシャルサイト 別ウィンドウ) かぼちゃきんつばが有名なんですね。 実はオレ、洋菓子のケ... 2015年1月17日
食材・お取り寄せ 【 驚旨 】 フリーズドライ!バカにできないウマさ!アマノフーズの牛とじ丼を食した 以前よりフリーズドライの食材に興味を持っている。なぜかと言うと海外遠征を行くオレは日本食がほしくなるわけだ。 通常の観光海外旅行なら別に日本食などいらないのですが、海外の1,200km自転車イベントなどに出ると・・・どうしても食事がキビシクなるのです。 通常オレのやっている海外1,200km自転車イベントは制限時間が9... 2015年1月17日
IT・ウェブ関連 【備忘録】 Firefoxが更新された時、グーグルツールバーの復活法 今朝、Firefoxが更新された。バージョンは33系となっていた。まぁ、バージョン上がることは別に問題ないのですが、更新をされるとGoogleツールバーが消えるんですよね。 で、いつも通りの復活をさせるわけです。 Firefoxのアドレス窓に about:config 検索窓に「extensions.checkComp... 2015年1月17日
国内旅行 札所30番:久昌寺→札所34番:水潜寺→電車輪行にて帰宅 秩父34ヶ所霊場巡礼も残すところ、あと4ヶ所。やっとこ30番台に突入をする。 しかし、後半はかなりキツイ。ほとんどが山の中腹とか、階段が異常に多いとか・・・やはり最後の方になると巡礼もふるいに掛けるのかな。 この工程を自転車2日でやるのは、なかなか大変かと思うよ。ホント。 札所30番:法雲寺 秩父鉄道沿いになるのだが、... 2015年1月17日
国内旅行 巡礼2日目:ホテル→札所25番:久昌寺→札所29番:長泉院 秩父34箇所観音霊場の巡礼も2日目だ。さすがにこれを3日も4日も続けるわけに行かない。必ず今日やっつけ・・・じゃなくて結願する。 そのためには秩父の最深部へリーチする30番から34番へ、できるだけ貯金をした状態でトライすることが望ましい。 最後の34番が終われば、秩父鉄道最寄りの駅まではダウンヒルのはずなので、時間はか... 2015年1月17日
国内旅行 札所12番:野坂寺→札所24番:法泉寺→ホテル 札所12番:野坂寺→札所24番:法泉寺→ホテルまでの記事です。 この記事は2014年10月26日-26日にかけて秩父34箇所観音霊場巡礼を自転車(MTB)で回ったレポートブログです。 残り4時間・・・今日1日でどのくらい行けるかーー! 札所12番:野坂寺 お腹いっぱいになったところで・・・すき家からほど近い、札所12番... 2015年1月17日
国内旅行 札所2番:四萬部寺→札所11番:常楽寺→ランチ 札所2番:四萬部寺→札所11番:常楽寺→ランチまでの記事です。 この記事は2014年10月26日-26日にかけて秩父34箇所観音霊場巡礼を自転車(MTB)で回ったレポートブログです。 さぁ、どんどん行くよー 札所2番:真福寺 えーーと、一番大変だったという意味では、この「札所2番:真福寺」登りが一番大変だった。2番めで... 2015年1月17日
国内旅行 ちょっと待て!秩父札所は60年に一度の総開帳?? 先日、今年2014年は四国88箇所開創1200年というのを知ったばかりだが、なんと埼玉県の秩父にあるヤツは60年に一度だぞ!おい! 秩父の札所開基が文暦元年。この歳の干支が甲午(きのえ うま)。 秩父三十四観音霊場|秩父札所連合会公式サイト(別ウィンドウ) 開基から13回目の甲午歳となり、12年に一度というより、60年... 2015年1月17日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 朝起きて・・・ミネストローネが出来ていると、みな感動するぞ! だんだんと秋の深まるお休みの朝、ちょっと早起きして野菜たっぷりのスープを作ってみませんか? こんなスープが家族みんな起きてくる前にできていると、マジで喜ばれるぞ。 そんなスープはやっぱりミネストローネ。野菜刻んで圧力鍋に放り込むだけだから、ぜひやってみて。 冷蔵項にある野菜をチェックしよう。なくてもいいものもある。トマ... 2015年1月17日
食材・お取り寄せ 【 超分厚い! 】 とちお油揚げって知っている? とちお 栃尾油揚げって知っています?うちのおでんには欠かせないネタです。 この栃尾油揚げ、その分厚さがスゴイ!通常の油揚げの5倍は厚いと思います。でも油揚げであって、厚揚げではないです。 この栃尾油揚げ、マジでウマイ。ウチの近くのスーパーにいつもおいてあります。うれしい。 この栃尾って、どこにあるかというと・・・新潟県... 2015年1月17日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 久米吉のこんにゃくはマジうまいぞ! おでんネタを引っ張り過ぎだが、オレのおでんは、よいこんにゃくを使う。 で、ウチの近くのスーパーにはこの「久米吉のこんにゃく」がおいてある。 しかし、この久米吉こんにゃくは、マジで高い。普通のこんにゃくの半分の大きさくらいしか無いのに、3倍位の値段がする。 久米吉ウェブサイト(別ウィンドウ) 〒437-0226 静岡県周... 2015年1月17日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 フィナーレ!!おでん炊き込みご飯は外せない おでん作ったあとは、これやると絶対いいよ! それは、おでん炊き込みご飯!! このご飯を作るために、おでんタネをわざわざ、少し残す。 とり肉とこんにゃく、しらたき、さつま揚げ関連など残せばOK。ちくわが残っていなくて残念。 おでん材と出汁を炊飯器へ投入するだけ のこったおでんタネを細かく包丁で切り分ける。 あと、彩りよく... 2015年1月17日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 追加タネ:残りおでんには豆腐とゆで卵を入れるよ おでんはなんといっても2日目がウマイ。カレーと一緒。 しかし、タネがずいぶんと少なくなってしまい、少しさみしい。 少なくなってしまったおでんタネを追加するぞ! 豆腐を入れる 食べ終わったおでん鍋は、隙間も開いている。 そこに豆腐を入れておく。できれば食べ終わったあと、すぐに投入をしておけば、明日の朝には味が染み込んでい... 2015年1月16日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 【 肉 】 肉食系の全部入りおでんを作るよ めっきり寒くなってきた。寒くなればやっぱ鍋。そして鍋といえばおでんだろう。 今日は土曜日、週末。おでん作っておけば、ランチビールから楽しめるよ。 というわけで、みんな大好き「肉系おでん」行ってみよう! 肉系おでん材料 牛すじ:500g 霧島鳥スベアリブ 豚スベアリブ ソーセージ 大根 こんにゃく しらたき巻 栃尾揚げ(... 2015年1月16日
嫁と子供が喜ぶオレの料理 一晩漬け込んだアメリカン・ビーフはマジで柔らかい 昨日に続き、一晩漬け込んだアメリカンビーフを焼いてみた。 冷蔵庫からバットを取り出すとなんだか昨日よりも染み込んだビーフが! ステーキは焼く直前に冷蔵庫から出すのではなく、2時間程度前に出しておいて室温に戻しておくことはとても大事! さっそく漬け込みビーフを焼いてみよう! 今日も、昨日同様にスキレット(厚手鉄フライパン... 2015年1月16日
ダイエット・減量 ダイエットじゃなくて減量 昨日からダイエットを開始したわけだが、まずは直近の目標として、来月のオーストラリア出発まで75kgを目指したい。 オーストラリア出発が10月3日なので、約4週間ある。4週間で7kgだ。 かなり厳しい数字と思える。 オレ的にダイエットというのは、本当に苦手。 うちの嫁さんも、毎日食べるものをスケールで計って、その都度食べ... 2015年1月16日
ダイエット・減量 【誓】オレの体重が10kg増えてある決意をした件 どーもです。 初記事ですので、はじめまして。よろしくお願いいたします。 会社、サラリーマンをやめて、今年の4月で10年たちました。 いちお、ネット関連の仕事をしているのですが、どういうワケかブログというものをやっていませんでした。 あっ、趣味やスポーツ関連のウェブサイトは持っているので、そちらの方のウェブログはやってい... 2015年1月16日