
携帯電話やスマートフォンを使う場合、決めなくてはいけないことが2つあります。それは、どの機種を使うかということと、どこのキャリアを使うかということです。
キャリアを考える
基本的に新規の場合ではない限り、今使っているキャリアを引き続き使う場合が大半かと思います。しかし、2013年ドコモがiPhoneを扱いだしたりすると、キャリアを変えることもあるでしょう。
もちろん「料金設定」「通話エリア」などで選ぶ方もいるでしょう。私などは数年前に契約をしたイーモバイルの無料携帯キャンペーンでもらった4台のガラケーの電話番号を保持するため、現状でもイーモバイルの契約を続けたりをしています。
このようにスマホを利用する場合、その端末を使うかという問題よりもどこのキャリアを使うかということに比重が置かれているのも事実です。
この現状から、SIMフリー端末のニーズは確実に高まっているでしょう。スマホを一日中使い、データー通信料も相当量使うヘビーユーザーであれば通信の安定度と容量ということは非常に重要になり、月額が高いことにに目をつぶってもしっかりとしたプランを選択するでしょう。
しかし、私みたいな・・・「ライトユーザー」「家族全員スマホがほしい」「海外に結構行く」という人にSIMフリー端末は本当に助かります。
そう以下に該当をする方は、SIMフリースマホにMVNOを使うメリットが本当にあります。
ライトユーザー
私は自営業で基本的に自宅で仕事をしています。なので、スマホでなにかやるよりは目の前にあるPCで作業や調べ事をしたほうが効率的です。
また通勤をしている方でも、電車の中は必ず本を読む、勉強をしているなどスマホをさわることはあまりないような方や、1日の中でスマホのお世話になることはあまりない、という人もいるでしょう。
ただ無いと不便だし、使っても電車の時刻表チェックや、地図をちょっと見る、付近の居酒屋を探す程度という考えの方もいるでしょう。
子供にスマホを持たせたい
通常のスマホをもたせたら、毎月5-6,000円もの金額になってしまいます。お子さんが2人もいたら、自分や嫁さんの分も合わせとんでもない金額になってしまいます。それでなくても色々高くなっているのに。
しかし、塾へ行ったり通学で電車に乗ったりすると、スマホを持つことは相当のメリットがあります。このようなお子さんに1万円程度のSIMフリース マホ+MVNOのSIMを使えば解決です。ショートメールとIP電話(050)をオプションにしても1,000円以内に収まることもあります。
海外に行くことが結構ある
1週間ほどの海外旅行でも手持ちのスマホをもって現地通信をすると、あっという間に上限2,980円に到達をするでしょう。1周間使えば約2万円です。そこそこのSIMフリースマホを買うことができます。
現地でSIMを購入してセットアップすれば1日に数百円程度で済む場合もあります。私はイギリスで「three」のSIMを20ポンド(2013年7月3,200円程度)で購入をして1ヶ月データー通信無制限、電話イギリス国内5時間無料というものでした。
SIMフリー端末をもって海外に行くと、いつもの環境を保持しながら、SIMを入れ替えただけで、現地の安いキャリアを使うことができるのです。
2台目やデーター通信専用
メインは会社のスマートフォンなので2台目にほしいや、電話はいらないからデーター通信専用端末が欲しいなどのニーズはあります。
またインターネット通信のバックアップとして持っているというニーズもあるでしょう。テザリングができる端末をいつでも持っているという私のような方もいると思います。いつも使うわけではないので、やはり安いということはとても助かります。
携帯料金を抑えたい
コレを考えている方はSIMフリー端末とMVNOの組み合わせは最強です。ウチは月に2台で1万円以上をしていた携帯代が4分の1になりました。3,000円ちょいです。それも4台のスマートフォンです。
月額料金を抑えたい人はMVNOは強力に料金が下がります。月額500円というプランもあるのですから。
たとえば、お子さんが中学生や高校生なら電話をすることはあまりありません。仲間同士はラインやSNSなどを使うほうが多いのではないでしょうか。また家族内でもラインで事足りる場合がほとんどではないでしょうか。
そう考えると、月に何千円も払ってスマホを保つ必要が本当にあるのか。そのプランや契約はほんとうに必要なのかをあらためてチェックして見る必要があるかもしれませんね。