
スマートフォンの画面に対する基本の指の動きを確認しましょう。
パソコンを操作するにはマウスというデバイスが存在をします。スマホにはマウスはついていませんので、そのかわりとなる指の動きが非常に大事になります。
パソコンに付いているスライドパッドをよく使っている方は、すんなりと理解をできるのではないでしょうか。
それでは、基本的な動きを確認していきましょう。
文中、マウスの動作はWindowsのマウスとなります。
タップ
画面を一回、目的のアプリアイコンなどを軽くたたく動作をタップといいます。
マウスの左クリックに該当します。
ロングタップ
目的のアイコンなどを指でふれ、しばらくその指をおいておき待つ動作となります。
この長押しの動作でメニューなどを表示することができます。
マウスの右クリックに該当します。
スワイプ
目的の場所に指を置き、画面上をそのままスライドします。
アイコンを画面上移動をさせたり、画面上部にある通知パネルを開くなどの場合にこの動作が必要となります。
マウスのドラッグに該当します。
フリック
画面などに指を触れ、すばやく横にはらう動作になります。次の画面に切り替えたいときなどの動作になります。
マウスに該当するものとしてはホイールのスクロールあたりが該当をするでしょうか。
小さい画面のスマホ特有の動きになります。
ダブルタップ
画面をたたくダブルタップという動作です。これはスマホ特有の動作で、ダブルタップをすることにより使っているアプリの表示を拡大することができます。
ブラウザや地図を拡大表示したいときに有効な動作になります。
ピンチアウト
2本の指を目的の画面上で広げる動作です。スマホ特有の動きで地図などを拡大したい時に行う動作です。
ピンチイン
2本の指を目的の画面上で狭める動作です。スマホ特有の動きで地図などを縮小表示したい時に行う動作です。
以上のようにスマホではマウスに該当する動きの他、表示画面が小さいところへ表示されたものを的確に表示させるための動作があります。
この基本動作はスマートフォンを使う上で非常に大切な動作ですので、必ずおぼえるようにしましょう。