
昨日、スマホで体重管理ができるヘルスメーター、いわゆる体重計を吟味した。
しかし、どいつもこいつもあっち(アンドロイド)はつながってこっち(iPhone)はつながんないとか、アンドロイドでもコレ(FeliCa・NFC)ないとだめとか・・・
Bluetoothでも機種限定とか・・・・どうなってんの?
で、機種やOS、端末に依存しないといえばやはりWIFIだ。
体重計が自分でサーバーにアクセスをしてアップロードしてくれればいいワケ。
この記事に書いてあるコト
オムロンカラダスキャン HBF-253W-BK購入
- 4人まで
- 3~100kgまで(50g単位),100~135kgまで(100g単位)
- 対応アプリが多い iPhone Android PC に対応
アマゾンで購入。
梱包なしで発送表や領収書、シールで箱に直張り。エコだ。
オムロンカラダスキャン HBF-253W-BK 開封
アマゾンで発注。その日に来たよ。
スタートアップガイドがまず見える。
この手のヘルスメーターって、鏡面でえらいきれいだから、さわるといきなり指紋の跡がつく。
黒だとホントめだつ。いきなり中古になるよ。
電池を入れる
背面のカバーを取ると単四電池4本。
カバーを開けると製品のシリアル番号があります。
オムロンカラダスキャン HBF-253W-BK設定
このヘルスメーターは基本的にスマホ、もしくはPCありきとなっています。
スマホのほうでアプリを入れ、製品のシリアルを入力することでペアリングを進めるようになっています。
手元にWIFIルーター、スマートフォン、ヘルスメーターをそろえて設定を進めましょう。
スマホにアプリ「からだグラフ」をインストールする
- http://wlm.jp
リストがあるので利用するOSの「からだグラフ」をインストールしましょう。
からだグラフ:新規会員登録
インストールが完了をしたらアプリを立ち上げます。
「新規会員登録」をタップします。
空メールをスマホより送信をします。
空メールを送信したメールアドレスに返信があります。
そのメール内にリンクがありますので、そちらをタップしましょう。
有効期限が24時間となっていますので、すぐに行いましょう。
会員登録のフォームに必要事項を入力します。
以上で下院登録が完了です。
アプリを起動して機器(ヘルスメータ)を登録しましょう。
オムロンカラダスキャン HBF-253W-BK:機器登録
機器の登録をしましょう。
「持っている」をタップします。
対応機器の選択
「体重体組織計」をタップします。
該当機器「HBF-253W」を選択して「設定」をタップします。
地域の選択
地域の選択をします。(いろいろ情報を貯めるんだろうな・・)
ユーザーイニシャルとWIFI設定
このスマホで利用をする自分のイニシャルを入力します。
このイニシャルはヘルスメーターのほうに表示されます。
WIFIの設定にすすみます。
専用ケーブルは同梱されている白いケーブルとなります。
ウチはWIFI(WPS付き)があるのでパス。
WPS機能があるので、「次へ」をタップ
ヘルスメーターの裏側カバーを外して、そこに印字されている「PID」を入力します。
これによりヘルスメーターの所有者としてスマホが登録されます。
お使いのルーターの「WPSボタン」を長押ししてWPS通信可能状態にします。
本体側面にある「WPSボタン」を長押しします。
約1分ほどまつと、スマホのほうで「設定が完了しました」とい表示になり、ペアリングが完了をします。
ヘルスメーターに乗ってみてサーバーにデーターアップを確認する
このヘルスメーターは電源ボタンを押す必要がありません。
乗れば勝手に電源が入り、瞬時に体重を含めたデーターがすぐに測定完了をします。
測定項目は以下。
- 体重:3~100kgまで(50g単位),100~135kgまで(100g単位)
- BMI:3.0~90.0(0.1単位)
- 体脂肪率:5.0~50.0%(0.1%単位)
- 体脂肪率判定:12段階(低い/標準/やや高い/高い)
- 骨格筋率:5.0~60.0%(0.1%単位)
- 骨格筋率判定:12段階(低い/標準/やや高い/高い)
- 基礎代謝:385~3999kcal(1kcal単位)
また1日のうちに何回のっても、その日のデーターとしてスマホのほうに時間とともにリストされます。
上記のデーターを一通り全標示を2回ほどしてから、WIFI通信がはじまります。
10秒程度でWIFI、ルーターを通してサーバーにデーターが送信されます。
完了をすると「OK」が表示されて自動で電源が切れます。
またエラーが出る場合はルーターと通信ができていない場合が多いので、ヘルスメーターの置いてある部屋のドアを開けるなどすると通信しやすくなるでしょう。
このヘルスメーターは本当に、マジでいい。
面倒なことが一切ない。乗れば勝手にデーターをアップしてくれるところなど、ヘルスメーターに乗る機会が増えそうだ。
アップするのにスマホなどを持ってくる必要もないことなど、すばらしい。
何も考えずこのWIFI仕様のヘルスメーターを買えば、機種にとらわれることなくアンドロイド、iPhoneやPC、MACで自分の体重管理ができるってもんだ。