
HP エリートブック Folio 1020 G1 Special Editionが来た。
初期のセットアップも完了したので、さっさと使えるようにしないといけない。
ところで、うちでは家族のPCも定期的に入れ替える。基本的にはオレのPCが1-2年程度で入れ替える。
そしてその入れ替えPCを家族の誰かに使うかを聞く。そこそこいいものなので・・・たとえば、今回の「HP エリートブック Folio 1020 G1 Special Edition」だって、2年後でも、そこそこ使えるだろう。
誰もいらなければ、ヤフオク行となる。このくらいのサイクルなら、そこそこの資金になる。
今回の総入れ替えでも、ヤフオク行でそこそこの資金になった。これでうちのVISTAは絶滅できた。
初期のセットアップはこちらでやった。
この記事に書いてあるコト
バックアップ関連
オレのPCにはデータを一切保存していない。
すべて外付けUSBのHDDに入れてある。あとクラウド(ドロップボックス)。
USB3.0用 ポータブルハードディスク 1TB HD-PCT1TU3-BBJ
LaCie 3.5インチ外付けHDD minimus 2TB
2.5インチのほうに、画像やらウェブ関連やら・・・データーをすべて入れてある。
1日の終わりに3.5インチのほうとミラーリングする。
なので、旧パソコンよりのバックアップはほとんどない(はず)。
そろそろ2.5インチ1TBのほうが手狭になってきたので、2TBにしようかと思う。
ドロップボックス
クラウドはやっぱり便利。
ドロップボックスにあげているデーターは以下。
- Beckyのメーラーデーター
- ロボフォームバックアップ
- Filezilla(FTP)データー
- 外注さんデーター
- デスクトップ
以上、データーはPCに保存しているわけではないので、新しいPCにUSBをさして、ドロップボックスログインすれば完了。
ウィルス関連ソフト
アバスト入れて完了。
ブラウザ
IEは基本的に使わないので「Firefox」と「Chrome」
ログインをして旧PCよりブックマークなどのデーターを同期
ソフトウェア
とりあえず使う(有料系)ソフトを入れる
- Dreamweaver
- Fireworks
- アクロバットリーダー
- Becky(メーラー)
- エクセルとワードは気が向いたら
- ロボフォーム
Beckyのデータをクラウドで同期
Beckyのデーターフォルダをドロップボックスをターゲットにします。
「ファイル」→「システム」→「データフォルダの変更」をクリックします。
このデータフォルダ指定が表示されたら、ターゲットフォルダを指定します。
で、ドロップボックスにあるフォルダを指定すれば、元通りに戻ります。
ロボフォームのインストールと復元
ロボフォームのソースは以下のバナーより。
旧PCよりバックアップを取ります。
バックアップを取るのは以下から
「オプション」→「ユーザデータ」→「バックアップ」
バックアップをドロップボックスやバックアップ用HDDにコピーする。
移管先のPCにロボフォームをインストールして活性化(アクティベーション)する
その後、同様にユーザデータを立ち上げ「復元」する。
以上でロボフォームの復元完了。
パスワード関連は絶対ロボフォームがいいぜ。
安易なパスワードつけて乗っ取られるなら、パスワードは高強度にしてすべてロボフォームだ。
フリーソフト系
- Filezilla
- テキストエディタ
- Skype
- JTrim
- FastCopy
- Lhaplus
- 秀丸スタートメニュー
まだあるけど、ほかのヤツは作業をしながらおいおい。
こんな感じで、ある程度作業できる状態になるかな。