
うちのPC群は大体2年程度で入れ替える。
トラブルをする前に新品にしておけば、大体の問題は遭遇しない。
あと、いつでもその時のいいマシンを使うということは、結局時間の節約にもなるわけだ。
オレのVAIOもWin8だが、そろそろ入れ替えを考える。記憶域がSSDなので、どのくらいでダメになるかもわからないから。
そして、家族のPCも総入れ替えを実行する。この前6月には次女のPCを入れ替えた。これでうちのWin VISTAが一台撤去できた。あと嫁さんのVISTA一台撤去すれば、うちのVISTAは完全撤去だ。
この記事に書いてあるコト
オレのPCはHP エリートブック Folio 1020 G1 Special Editionに決定
今回オレのPCはHP エリートブック Folio 1020 G1 Special Editionにした。8月27日に発注をした。
スペックは以下。
- HP EliteBook Folio 1020 G1 Special Edition/CT
(HPオフィシャルサイト)
- Windows 8.1 Pro Update (64bit)
- インテル(R) Core(TM) M-5Y51 プロセッサー (1.1GHz - 2.6GHz/4MB)
- 12.5インチワイドQHD(2560x1440)液晶ディスプレイ
- オンボード8GB LPDDR3
- 256GB M.2 SSD(SATA III)
- インテル HD グラフィックス530
- ¥156,600(税・送料込)
という感じです。
メッチャ軽量1kg!
航空機の素材にも利用される高強度で軽量な素材を採用。一体形成構造を利用し、圧倒的な軽量化と薄型化、米軍調達基準の耐久性を両立!
めっちゃ軽量の1㎏。今のVAIOよりもかなり軽い。
またトップもマグネシウム合金なので、すごい高級感ありあり。
金色かかった銀色という感じ。
あと、マグネシウム合金って、あまり熱くならないような気がする。
12.5インチ QHD 2560×1440pxの液晶パネル
軽量1㎏もそうだが、なんといってもこの液晶パネルが、気に入った。
12.5インチというサイズに解像度がなんとQHD(2560×1440px)だ。
たぶん、目の悪い人だと、かなり苦労をするくらい文字が小さくなるだろう。オレは・・・まぁ、大丈夫かな。
現状のフルHD(1920×1080px)よりも2周りくらい多くなる感じか。
とにかくノートPCディスプレイの解像度はマジで大切。
記憶域・メモリ
SSDは256GB。メインメモリは8GBだ。
まぁ、とりあえずは問題ないだろう。
ちょっと気になった点
一部気になった点。
- 12.5インチでQHD(2560×1440px)だと、文字が小さいだろう・・・
- SDカードのスロットが普通のSDカードではなくマイクロSD
- キーボードの一部が小さいだろう
- HDMIが左にある(右のほうがうれしい)
今のところカタログスペックから懸念されるのが、このくらいかな。
納期決定
というわけで、納期は9月3日になった。