
家族3人分のSIMも新規に契約をした。
この手のヤツは、1年程度たったら見直しするといい。
ちなみにMVNOなSIMでも1年縛りとかがある場合がある。特に音声電話が付いているSIMの場合は解約金があるはず。
途中解約をすると契約解除金を取られるのでチェックをしておこう。
データーオンリーのSIMの場合は、だいたいいつ解約しても大丈夫なはずだ。
DMMモバイルと比較した楽天モバイル
今回3枚のSIMを新調するにあたり、比較したのはDMMモバイルと楽天モバイル。
3枚のSIMの内訳は・・・・
- データーオンリーのSIM:1枚
- 音声通話+データーのSIM:2枚
- データーはLTEの高速通信ができること
今まで使っていたDTIのSIMはメッチャ安かったけど、通信が遅いのがネック。
さすがに250kbpsでは、ラインで画像投げるだけでももたもたする・・・テキストベースしか使わない人向けだ。
なので、最低でも頭の数GBはLTEで走らせたい。
といわけで、比較したのが「DMMモバイル」と「楽天モバイル」
楽天モバイルの料金
楽天モバイルのプランをチェックしてみると・・・
- データーSIM・3.1GB×1枚:900円
- 通話SIM・5GB×2枚:4,300円
- トータル:5,200円
ウチのパターンだと、ざっくりと5,000円ちょいになる。これに消費税プラスかな。
DMMモバイルの料金
DMMモバイルの場合だと複数枚SIMの組み合わせはシェアプランというものがある。
DMMモバイルの場合はシェアプランというものがあり、データーを契約SIMで融通できるものだ。
コレを使うと1枚目のSIMでデータSIMを選択。残り2枚を通話SIMという組み合わせにできる。
DMMモバイルで3枚のSIMを発注
そして、発注したのが以下。
10GBをシェアコースにして3枚のSIMを組み合わせる。
これでトータル税込で3,948円だった。これなら安い。納得。
基本的に嫁さんはあまり外使いをしないので、実質子供たちで5GBずつ使うことになるだろう。
まぁ、最新のスマホとLTEの速さ実感したら、今以上に使うかもしれんが。
あと、忘れてならないのが初期費用。
これがDMMモバイルのシェアプランなら3枚SIMを発注しても1枚分の3,240円しかかからない。
これは大きいだろ?かなり?
ちなみに余った分の繰り越しはDMMも楽天も両方ともできる。
一点、注意することはDMMモバイルの場合、通話SIMは1年は縛りがあるというコト。
1年以内で解約すると解約手数料がかかるので、注意。
たぶん他のキャリアも同様だと思うので、契約するASPでチェックをしてみよう。