
ウチの家族・・・嫁さんと子供たちは、同じスマホを持っている。
そう、3人とも同じアンドロイド端末だ。
なぜに3人とも同じものにしているかというと・・・・わからないことがあれば、3人中誰か(ほとんど長女だが)に聞けば大体わかるから。
アップルフリークではないウチは、アンドロイド端末になるのだが、今使っているヤツがドコモ AQUOS PHONE ZETA SH-09Dつーヤツ。
さすがに3年くらい前のやつなので、鈍い。長女はいつも怒っている。
ヤフオクで1台1万くらいで落としたものなので、3台でも3万くらい。それにDTIのMVNOなSIMを指して運用している。
さすがにみんな「鈍い」といいだしたので、新学期を目の前にして、3台とも刷新した。
今回購入したのは「ASUS ZenFone 2 ZE551ML」だ。エクスパンシスで1台31,440円。
はじめ嫁さんがみんな同じ色にしようよーーとふざけていたら、長女激おこ。そりゃそうだな。朝、急いでいるとき別のヤツ持って行ったらヤバいもんな。
で、色違いで3台。
エクスパンシスは5万円以上購入すると送料が無料になるので、一気に3台。トータルで94,590円。
これにたぶん関税が4-5,000円かかるので、トータル約10万円。
まー、iPhoneの新型買うと思えば、アンドロイド端末はマジで安い。
スペックは以下。
ASUS ZenFone 2 - ZE551ML Dual SIM:スペック
- OS: Android 5.0 Lollipop
- プロセッサ: 1.8 GHz / クワッドコア / Intel Atom Z3560 / GPU: PowerVR G6430
- メモリ: 内蔵ストレージ: 32 GB / RAM: 4 GB / スロットタイプ microSD / 最大スロット容量: 64 GB
- ディスプレイ: 5.5インチ / フルHD IPS+ / 解像度: 1920 x 1080ピクセル / 403 ppi
- カメラ: 13MP / PixelMaster / フラッシュ: デュアルLED / 前面: 5 MP
- SIM: タイプ: micro-SIM / デュアルSIM: デュアルアクティブにも対応
- ネットワーク: SIM 1: 4G: (B20)800/(B5)850/(B8)900/(B4)1700/(B3)1800/(B2)1900/(B1)2100/(B7)2600 MHz / 3G: 850/900/1900/2100 MHz / GSM: 850/900/1800/1900 MHz
- SIM 2: GSM: 850/900/1800/1900 MHz
- ワイヤレス: Bluetooth: 4.0 EDR + A2DP / Wi-Fi: 802.11 a/b/g/n/ac / NFC
- 接続: ジャック3.5 mm / micro USB
- GPS: AGPS & GLONASS
- センサー:加速度計、周辺光センサー、デジタルコンパス、ジャイロスコープ、ホールセンサー、近接センサー
- バッテリー: 3000 mAh (内蔵) / BoostMaster高速充電
- 重さ: 170 g
- サイズ: 152.5 x 77.2 x 3.9-10.9 mm
- 付属品: ASUS ZenFone 2、ステレオヘッドセット、USBケーブル、電源アダプタ PSM06K-050Q、ドキュメント
CPUはインテルだ。それもクワッドコア。
さらにメモリがスマホで初めての4GB。
液晶はフルHD(1920 x 1080ピクセル)と・・・嫁さんが今使っているノートPCよりもスペック高いぜ。
ちょっとスマホのスペックの高さはマジですごい。
まー、これでとりあえず1年くらいはスマホに関して文句でないだろう。
あと、MVNOのSIMも、もう少し早いのにしてやろう。
DMMのSIMがちょっと気になっているので、それにする予定。