
知床峠をロードバイクで走りました。
知床峠は知床横断道路のピークとなっています。
国道334号線はオホーツク海側のウトロと根室海峡側の羅臼を結ぶ約30㎞の知床横断道路で。知床峠はその最高標高地点となっています。
標高は738m。
冬の間は通行止めとなり4月下旬から11月上旬くらいしか走ることができません。「日本一開通期間の短い国道」とも言われています。
ウトロ側より国道334号線をアタックです。
左に知床五湖をみながら、登り続けます。朝8時スタート。
どんどん標高をかせいでいきます。標高290m付近。
この日は、本当にいい天気で知床にしては珍しく雲一つありません。
しかし、かなり気温が高く・・・暑い。
視界に羅臼岳が見えてきました。羅臼まで22㎞の距離が表示されています。
8時39分。
羅臼岳も非常に近くなってきて、視界が完全に開けました。
もうすぐピークのはず。8時58分。
峠までもう少し。あのコーナーを右に抜ければ峠か・・?9時15分。
知床峠到着!9時17分。
この石碑は駐車場側にあります。
知床峠から羅臼岳を望む。
さぁ、これから羅臼側へダウンヒルとなります。
頂上には駐車場、トイレなどがあります。
愛車のロードバイクを入れて羅臼岳をバックに一枚。
羅臼側のダウンヒルです。
遠くには国後島がくっきりと見えます。
晴れていると、本当に絶景な知床峠横断道路、そして知床峠!
ぜひあなたも訪れてみてください。