
ことしもゴールデンウィークは九州1周1,500㎞自転車の旅だ。それも8日間で走っちゃう。
AJ福岡さんが開催するヘブンウィークに参加する。
明日から九州入りなのだが、なんと行きで利用をするジェットスターの持ち込み手荷物重量が変更されたようだ。
それも下方修正。持ち込みの重量が3㎏も減ってしまった。マジ?
2015年2月1日以降、機内持込手荷物の制限重量が従来の10kgまでから7kgまでに変更となりました。本変更は、お客様に頭上のロッカーのスペース をより広くお使いいただきスムーズな乗降をサポートする取り組みで、お客様のご理解とご協力をお願いする次第です。搭乗手続の際に、お客様のお手荷物を計 測させていただき、基準を超える場合は、受託手荷物としてお預けいただきます。
ちなみに持ち込み点数はこれまで同様、キャリーケースなどの手荷物1個およびハンドバッグなどのお手回り品1個の計2個持ち込める。
しかし、間違えないでほしいのは、この2点で合計7㎏ということだ。
3㎏減るのは、かなり厳しい。とくに自転車遠征の場合・・・ヘッドライトやメーター類、ガーミンなどのGPS関連、充電器など、重量あるモノを手荷物にしたいから。
そして、実はバック類というのは、その自重が結構あることを見逃してはならない。当然だけどこの7kgというのはバックの重量込だから。
今回持っていくバックはいつもの背負えるトラベルバック、サドルバック、キャメルバック、そしてコンピュータ関連を収納する小型アルミアタッシュケース・・・重そう。
で、計ってみた。
トラベルバック、サドルバック、キャメルバック、そしてコンピュータ関連を収納する小型アルミアタッシュケースの計4点。
自転車のサドルバック、キャメル、アタッシュケースはトラベルバックにまとめる。
アタッシュケースには必要なデバイス類を入れていく。
あとノートPCなども持ちたい。
・・・ダメじゃん。
バック類だけで5㎏以上あるじゃん。そりゃそうだよな。
これじゃパソコン1台持って終わりだよ。
で、アルミアタッシュケースに入れるものがこれら。
ビデオやらガーミンGPSやらライト類やら、電池やら、ケーブル類やら・・・重そう。
トータル3㎏以上ありやがる・・・
これにノートPC入れたら、やっぱり10㎏だ。
やはり、どれかを自転車輪行袋に入れる必要がありそう。
ゴールデンウィーク、ジェットスターなどのLCCで飛ぶ人、気を付けてくれ。
ところで、このデジタルスケールは持っているといいよ。特に飛行機をよく使う人。
事前に重量チェックできるし、オレは出先にもこれを持っていく。特にLCC利用した海外旅行では必須。
|