
先日購入をしたExperia Z Ultra!このディスプレはFULL HD(1920×1080)だ。
このディスプレイをノートPCのサブモニターとして使いたい。
どうせ出先ではUSB接続をして充電しながらテザリング使うのだから。
というわけで、導入をしてみた「iDisplay」です。
|
この記事に書いてあるコト
パソコンにソフトをインストール
- iDisplay(別ウィンドウ)
上記ページよりiDisplay Desktopを無料ダウンロード、インストールします。
iDisplayを立ち上げておきます。
アンドロイド端末にiDisplayをインストール
アンドロイド端末にiDisplayをインストール。
iDisplayを開くと同じLAN内にあるPCを見ることができます。
タップしてつながります。
Windows8とつなぐと複製モニターOK
Windows8のPCとつなぐと複製モニターOKでしたが、拡張モニターができませんでした。
このあたりWin8との相性がまだあるようです。
こちらで使いたかったのですが、少々残念。アップデートに期待したいです。
Windows7とつなぐと拡張モニターOK
Windows7のPCとつなぐと拡張モニターOK!
Z Ultraも解像度がFULL HD、さらにディスプレイも6インチ以上あるので、十分作業ができます。
またZ Ultra内でもマウスポインタが出ました。
動きもしっかりとついてきて、十分実用的。
これがWin8でできれば最高です。
なんといってもデュアルディスプレイを使うとき、もう一台のモニター用の電源を用意する必要がないところが最高!
参考にしてみてください!