
実はうちには離れがある。で、そこでネットやる必要がある場合は、母屋のWifiを使う。
当然だが、離れに届く電波は弱い。当たり前だ。
ちなみにWifi親機は2階にある。
きちんとしたネット環境ほしいときは、なんと2階リビングの窓からLANケーブルをたらすというコトをする。
しかし、これはカッコ悪いし、第一そんなことやるヤツいないだろ。
|
というわけで、離れのWifi環境を整えるため、無線LAN中継器を導入してみた。
アマゾンで購入。もちろんすぐに来た。
アマゾンの早さは、本当に助かる。これで、ドローンなんかで運んできてくれる時代が来たら1時間くらいとかで手元に来るのだろうか。
パッケージはそこそこ大きい。
中身。紙の説明書も入っていた。
設定はめちゃくちゃ簡単。
既存で動いているWifiあれば、説明通り本当に2分で完了をする。
ACアダプターを本体につなぎランプついたら「AOSS」ボタンを押す。
緑点滅が始まったら、Wifi親機の「WPSボタン」を押す。
本体のワイヤレスランプが緑点灯したら完了。これで終わり。
この機器は、親機Wifiの設定をそのまま受け継ぐので、現状と何も変わらない。ただ、この中継機が入ることでWifiの範囲がすごい広がる。
離れでは、今までノートPCのWifiのつかみは非常に悪かった。アンテナが付いたり途切れたり・・・
その状況から、この中継器を入れたことで、バリ5本立つようになり、ネットさくさく。
早く導入すればよかった・・・
3階建てで親機1階にある場合なんて、これは絶対!すべてを解決してくれるぜ。
|