
なんと、おみやげがテーブルに乗っていた。
その名も「うなぎパイ」
おみやげの定番でしょ。うなぎパイ。
おおー!久しぶりに見るな!うなぎパイ。
包装紙を開けると、うなぎパイ!
昔のパッケージは覚えていないけど・・・
この中身のうなぎパイは一緒だ!
しかし、うなぎパイといえばいつも気になるこの一文。
「浜名湖名産・夜のお菓子」・・・
「夜のお菓子」???
うなぎの粉使っていて、ガーリック使っていて・・・パッケージにも「夜の調味料ガーリック」とか書いてあるし。
そうなると「夜のお菓子」・・て、アレ?とか思うでしょ。
でも違うのです。精力増強系ではありません。なんと、公式ウェブサイトにその解説がありました。
当時、浜松は高度経済成長期で女性の社会進出が進んだ時代。忙しい家族が揃う夕食のだんらんの時間が大切にされたと言われ、その時間を表す「夜のお菓子」と名付けたのでした。
http://www.shunkado.co.jp/sweets/unagipai/tanjyohiwa02.php より引用
なんと家族団らんの意味があったのです。夜のお菓子とは!
というわけで、夜の精力増強・・・じゃなくて夜の家族団らんお菓子、うなぎパイをいただきます!