
ブルートゥース・Bluetoothマウスが頻繁に切れる問題の原因と解決方法です。マウスに新品の電池や充電をしっかりとしているにも関わらずマウスが切れる原初がよく起こります。
ブルートゥースBluetoothマウスを昨日買った。ロジクールM557だ。
かなりいい感じだ。大きさも手頃、単3電池1本で駆動する。重量もかなりいい感じの重さ。握りやすさもオレ好み。
値段も2,000円程度と、多分現状ではベストバイのブルートゥースマウスとと思う。
しかし、使っていると問題が発生をした。いわゆる、ブルートゥースが切れるのだ。コレは困る・・・・
仕方なく、USBマウスをさして設定をし直すと、すぐに直る。問題がない。
ただ、なんかの拍子で、いきなり切れる。これは本当にストレスだ。ひどい。その解決法です。
Bluetooth機器の電源管理を変更
どうやらコレが問題のようだ。
Bluetooth機器の電源管理が勝手に電源オフにするようだ。余計なお世話だな・・・
というわけで設定の変更をしてみよう。
「Winマーク
」+「X」を同時に押下。「デバイスマネージャー」をクリックして立ち上げる。
デバイスのリストから「Bluetooth無線」から該当デバイスをダブルクリック
「電源の管理」タブを選択。
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す。
以上で完了。
まとめ
ブルートゥースの設定を行って、まる半日立ちますが、ブルートゥースが切れることはなくなりました。
ブルートゥース・Bluetoothマウスが頻繁に切れて、マジギレに寸前のヤツはぜひともマウスを放り投げる前に試してほしいと思うぞ。