
今日で必ず終わらせる。結願する。そして香川に帰る。うどんを食う。
先週香川県をスタートしたオレは8日目にして、ようやくゴールを見ることができる。もちろんゴールしたあとは念願のさぬきうどんを喰らうことは当たり前だ。
最終日は少々数も多い。なんといっても65番から78番札所まである。しかし、残したくない。きれいに終わりにしたいというのが本心だ。つーか、もう帰りたい。
というわけで、結願最終日!気合を入れていってみよー!
8日目は65番札所-78番札所ゲット やっとこ結願!!
今日最終日は少々多めの札所だ。しかし、コレを明日に残すと非常に心身とも疲れる。なので、今日中に結願を勝ち取るのが今日の目標だ。
65番三角寺を終了すると愛媛県を終了して香川県へはいる。
ここ西条からは三角寺までちょっと遠い。迷わずに高速へ乗る。できるだけリスクを排除するためだ。理由もなく一般道を使い事故でも起こそうものなら、それこそ大変だ。
そして、今日の最大難所である雲辺寺へのアクセスも一番安全な道を行く。まずは高速を使い最寄りのインターへ行く。
その後大野原ICを降り、県道241号線より一番穏やかな道でロープウェイ乗り場へとアクセスをする。多少のお金をケチって国道192号線からアクセスをするなどということは、オレの頭にはない。
- 65番:三角寺
- 66番:雲辺寺
- 67番:大興寺
- 68番:神恵院
- 69番:観音寺
- 70番:本山寺
- 71番:弥谷寺
- 72番:曼荼羅寺
- 73番:出釈迦寺
- 74番:甲山寺
- 75番:善通寺
- 76番:金倉寺
- 77番:道隆寺
- 78番:郷照寺
気になったお寺をピックアップ:66番雲辺寺
雲辺寺は標高916mに位置する。四国霊場88ヶ所の中で最高標高となっている。
もちろんオレはロープウェイで行く。国道192号線、県道268号線を走り車でアクセスすることもできる。またその場合は納経所で駐車料金を払う。
ちなみに駐車料金を払うとステッカーをもらえる。おれはロープウェイで行ったけど、駐車料金を払ってステッカーをもらった。
この時期、山頂は10度以下だった。短パンTシャツで来たオレはマジで寒かった。
厄年表だよ。該当する人は厄除け行けよー
雲辺寺の本堂です。
ロープウェイを降りたところに県境のラインが引いてあった。
雲辺寺の住所は徳島なんだけど、香川、最初の札所となっている。
気になったお寺をピックアップ:78番郷照寺
そして、とうとうフィナーレ!オレの結願をかざる最後の札所。第78番郷照寺に無事到着をした。
時計を見ると納経所が閉まる20分前に到着をした。時間はあるので、最後しっかりと般若心経を読んだ。
あー、長かったような短かったような、終わってしまうとあっけないものだね。
今回ドタバタで急遽かり出されたアトレー君。本当にありがとう!
アトレーくんのおかげで、オレも無事に結願できました。
小さい車体だったけど、そのトルクフルなエンジンは運転しやすく、またどこにでも入っていける安心さがあった。マニュアルトランスミッションというのも、マジでよかった。
トータル走行距離1,368kmでした。
さぁ、友の待っている街へ帰ろう。帰着するまでが遠足だ。
道中であったお遍路さん、この後も気をつけて参拝をして無事結願することお祈りをしています。