
四国88ヶ所アトレー軽自動車お遍路も、残すところあとわずかとなった。そして今日で7日目。野宿も6泊を数えている。今回、ちょっと心残りがあるといえば、宿坊に泊まれなかったことかな。
お寺を回っていると、いくつかのお寺に宿泊施設が併設されていた。昔の宿坊というお寺の宿というイメージからは程遠い、非常に現代的な建物がほとんどだった。
これなら普通のビジネスホテル、もしくは普通の旅館と変わらないじゃないか・・・というくらいの施設ばかりだった。今回は車だったので、大丈夫だったけど・・・もし自転車だったら、もしその宿坊がこの画像のように温泉付きだったら、何も考えず泊まっちゃうだろうな。
7日目は54番札所-64番札所ゲット
7日目は54番札所から64番札所まで参拝をしました。
今日のポイントは1つ。明日結願するために愛媛抜け、香川県にリーチすること。今治、西条にあるお寺をやっつけることが最大の課題だ。そうすれば、明日は三角寺まで一気に高速を使いスキップが出来る。一気に香川県へ突入ができるわけだ。
ところで四国県内のガソリン価格についでだが・・・ちょっとビックリしたことがある。
それは4県で高知県が異常にガソリン価格が高いということだ。
車で旅行に行くと、誰しもが道沿いにあるガソリンスタンドの価格表をチェックするであろう。オレも例外ではない。スタートが香川県だった。価格的に150円台がちらほらというところで、普通であった。
それが徳島に入るとレギュラー152円となり、ちょっと安くなった。反射的に徳島でガスを入れよう・・・となるわけだ。全工程約1400kmでアトレー君のガスタンクが30L程度。リッター13km程度走れば、約300km位でガスチャージすればOKだろう。
トータルのガス補給は5回程度となるだろうか。1回めを四国で入れた。その後大きい面積を誇る高知にはいると・・・一気に20円上った。リッター172円だ。コレには驚いた。
最初は「なんてふざけたスタンドだ・・・潰れろ」と思った。しかし、あらわれる高知のガソリンスタンド、すべて172円なのだ。ぜひ車お遍路するあなたも気をつけてください。高知はガソリン高いです。
今日のお遍路ポイントは、なんといっても60番の横峰寺であると思う。そこへ至るには往復10kmの有料林道を使う。林道だよ林道・・・
普通の人は思うよ、絶対・・・「林道ってなんだよ?」
そして、それ有料、しかも往復普通車で1,850円かかる。オレは軽だから1,450円だ。これは暴利を貪っていないか?なんて言ったら怒られるかもしれんが。領収書には「道路施設、駐車場、歩道の維持管理費」と書かれている。ちょっと納得のいかない値段と理由だが、コレ払わないと行けないからな60番。
- 54番:延命寺
- 55番:南光坊
- 56番:泰山寺
- 57番:栄福寺
- 58番:仙遊寺
- 59番:国分寺
- 60番:横峰寺
- 61番:香園寺
- 62番:宝寿寺
- 63番:吉祥寺
- 64番:前神寺
気になったお寺をピックアップ:55番南光坊
四国の霊場中、唯一名前に「坊」がつく、ここ南光坊です。
気になったお寺をピックアップ:60番横峰寺
愛媛県の中でも最大難所である横峰寺。
ちなみに観光バスの連中はふもとでマイクロバスに乗り換えて、ココへ来る。なので林道ではしょっちゅうマイクロバスが往復している。
自家用車、レンタカーでココへ来る場合、かならず1回はマイクロバスと遭遇することを覚悟してくれ。マジで狭いぜ・・・道。