
今日はこのお遍路ツァー折り返しとなるであろう足摺岬へ到達する。徳島の1番からスタートしてもこの地はかなり遠く感じる。車で周っているオレだってやれやれ・・・という感じだもの。
その足摺岬へ向かう今朝はいきなり雨スタート。そういえば、週末は崩れるって予報出ていたな。自転車にのる場合は天気に敏感だけど、車ツァーはとんと天気や風向きに興味がなくなる。
ホント、車の旅行って5感が鈍りそう・・・
なんてこと言っていないで気合入れていくよー!!
5日目は37番札所-42番札所ゲット
5日目は37番札所から42番札所まで参拝をしました。
これはアレだ、歴史苦手なオレでも知っているジョン万次郎だ。
大体1週間を超える旅行となると、雨になる日も出てくる。そんな日が今日になった。そしてとてもラッキーな事に今日は移動距離が非常に長い。
これが自転車だと、苦行になってしまうが車だと、とても助かる。雨で移動距離がながければ、雨中のお遍路をしなくて済む。車ってつくづくスゴイなと思ってしまうぞ。
午後は回復に向かうとのことなので、とりあえず午前中、足摺岬の絶景はあきらめた。
- 37番:岩本寺
- 38番:金剛福寺
- 39番:延光寺
- 40番:観自在寺
- 41番:龍光寺
- 42番:仏木寺
気になったお寺をピックアップ:38番金剛福寺
まっ、そうは言っても、足摺岬にある金剛福寺は、やっぱ高知のハイライトですよね。
さすがにオレも、ココに到着した時は、はー、やっとこここまで辿り着いたよ(車だけどw)・・・と思ったもん。歩き遍路の人は感動するだろうな。
これは金剛福寺の多宝塔。
気になったお寺をピックアップ:40番観自在寺
とうとう愛媛県、オレのお遍路では最後の県へ突入をした。その最初のお寺がここ観自在寺だ。1番からスタートすると物理的にはここが対極にありちょうど折り返しの累積700kmとなる。
んで、ここで一番気に入ったのはカエルの置物・・・じゃなくて「栄かえる」だ。
ロングディスタンス、海外ブルベライダー的なオレとしてはカエルは「無事カエル」の守り神と思っている。なので、カエルの像などがあると反応する。
もちろん、栄かえる君にも願いを込めてなでたことは言うまでもない。
5日目宿:道の駅「みま」
ちょっと郊外にある道の駅みま。広い駐車場に夕方ともなると車がひけてくる。
今日は道の駅P泊、5泊目にしてキャンピングカーがいた。
今日のアテは高知のカツオたたき、そして愛媛に入ったので、宇和島のじゃこ天とじゃこちくわ。やっぱこれだろ。この茶色加減はかなりいいよね。酒が進む。
生姜醤油がほしいところだが・・・今回はガマンだ。豪快に丸かじりで行く。
そういえば、今日で5日目か。そろそろ疲れも溜まってきたのだが・・・まー、車はやっぱ楽だね。