
「じゃ、オレ仕事行くから!気をつけて行ってきてねー」・・・友は仕事へ行ってしまった。一人取り残されたオレは、これから四国88ヶ所お遍路の旅に出る。
まー、自転車で行くことを考えたら、すげー気楽で、すげー楽ちんなお遍路になる。自分でペダル回す必要もない。アクセルを踏めば走るわけだ。
フェリーの中で、作ったガーミンのルートラボファイルはまったく必要がなくなり、昨日の夜急きょ車用ガーミンナビのPOIデーターを作った。
今日は、とにかく近場の70番代からスタートをして行くところまで行くという予定。
まー、自転車と違い、いろいろと余裕だからとにかく行ってみようか。
初日は79番札所-88番札所ゲット
今回の88ヶ所について、まとめたサイトをつくろうと思っているので、こちらのブログでは気になった部分をピックアップ手短にまとめていきたいと思っています。
初日は79番札所から88番札所まで参拝をしました。
- 78番:郷照寺
- 79番:天皇寺
- 80番:國分寺
- 81番:白峯寺
- 82番:根香寺
- 83番:一宮寺
- 84番:屋島寺
- 85番:八栗寺
- 86番:志度寺
- 87番:長尾寺
- 88番:大窪寺
気になったお寺をピックアップ:80番國分寺
この80番國分寺の梵鐘は四国で一番古い鐘なのです。
そして、もちろん重要文化財として指定をされているんです。
こりゃすげーなー。コレ書いている時調べて知った。でも画像はとってあったぞ。助かったなー
気になったお寺をピックアップ:88番大窪寺
そしてなんといっても88番でしょ。
ここで四国88ヶ所お遍路は結願します。結願って「けちがん」と読むんですよ。知らなかった。
オレはここ88番をお遍路している、今日が初日です。これから長いお遍路がはじまる。
そして、この正面で結願をするお遍路さんをむかえてくれる仁王門。
なんと高さ13mで四国の霊場で最大級の大きさとのこと。
今日の宿泊地:道の駅とまり
ホントは自転車でお遍路する予定だったのですが、お気楽車遍路になってしまった。これでは、面白くもなんともないので、できるだけ野宿(車のP泊)で通すことにした。
初日の宿:道の駅「とまり」
大窪寺を16時ころ出発、一番近くまた明日スタートする6番札所安楽寺にほど近い、道の駅とまりにP泊です。到着は17時ころだった。
で、風呂はどうするかというと、となりに温泉宿があるとの情報。しかし・・・潰れていやがった。
初日より風呂なし。まぁ、11月で涼しく汗もかいていないのでいいんだけどね。
宿代が無い代わりに食事はそこそこいいものを。
酒もビール、酎ハイ、日本酒とフルラインナップ。
軽バンのお一人気楽お遍路旅もいいじゃないか。つーわけで、21時すぎにはシュラフに入り寝た。明日もがんばろ。