
いきなり事件かよ。それも初日。
本当に順調に四国についた。台風が近いという話だったが、フェリーはまったく揺れず、また徳島港へ定時に入港をした。
しかし、そうは問屋がおろさないのか。ふー・・・
~~
フェリーを下船する。この時には、これから起こる事件を予想だにしなかった。
ルンルン気分でフェリーを下船するオレ。
さらに天気のいい徳島市街を1番札所霊山寺に車を走らせるオレ。
すべてが順調で、何も起こることがないと信じていたオレ。
おー、霊山寺が出てきた。もーすぐ1番札所ゲットだねー・・・なんてのんきにしていたオレ。
おー、到着をした。まずは着替えて、お遍路用品揃えなくちゃ・・・なんて思っていたオレ。
お遍路用品は、ろうそくに、線香に、ライターに、納経帳くらいかな。自転車だからね。
なんて陽気に買い物していたオレ。
一番札所、霊山寺ゲットー・・・なんて気分よく般若心経読んでいたオレ。
この後2番寺に向い、愛車のロードバイクのチェック
ガーミンEdge800はGPSのつかみが悪いから、いの一番に電源を入れる。
続いてバイクのチェック。各部のガタ、エア圧、ブレーキ関連、ライト、サドルの位置などなど・・・まぁ、出発前にチェック済みなので問題は無し。
バイクにまたがり、フロントディレイラーをアウターにシフトアップ。続いてリアディレイラーをチェック。問題無し。
念のため、フロントを落としてみる・・・落ちない??
あれ??フロント落ちない。レバースカスカ。
シマノの左レバーはブレーキレバー本体とは別にレバー内側にある小さいレバー単体をシフトすると、シフトダウンする。そのレバーがスカスカ・・・マジか。
こういう時、ダメなものはいくら操作してもダメ。もし仮にその場で直ったとしても、この後四国1周88ヶ所お遍路を約1,400kmの工程をこなすわけだ・・・信じられないだろ。
とにかく香川県の友のトコへ行こう。
すぐに自転車を車に積み込み、今日の予定である1-5番寺を車でお遍路した。
その後、高松自動車道に乗り友の待つ香川県へ直行をした。
まー、そこへ行ったからといっていきなり自転車が直るわけ無いし、これから自転車屋探して直していたら、出発が遅れ予定が狂い、それこそ帰れなくなる。
はー、あきらめ気分、あきらめ雰囲気がただようなー
骨付き鳥一鶴にて友の提案
その後、夕飯として、友と一緒に「一鶴」へ行った。
- 一鶴(骨付鳥)
創業六十年。 骨付鳥一筋、四国・香川で守り続けてきました。 鳥のもも肉を、まるごと一本。 特製スパイスをふりかけてじっくり焼き上げたこれが一鶴の骨付鳥・・・ということで、初めて来ました。
いや、コレはウマイな。ビールとマジであう。鳥をかぶりつきながら、明日からどうするか考えた。一旦関東へ戻る手もあるが、そうなると四国88ヶ所を回ることは、今後ノーチャンスだろう。
特に、1200年記念を逃すとなると、気持ちが行く気しなくなる可能性大。
四国88ヶ所となると3、4日で回れるわけないので、今後時間を作るのもなかなかキビシイ。
ぶっちゃけ、こんな機会がなければ88回るなんて思いもしなかったし。2週間あるなら他へ行く。海外ブルベに挑戦する方を選ぶしな。
そしたら、友が・・・「オレのアトレー乗っていけ」と一言。
こうして、オレの四国88ヶ所自転車お遍路は四国88ヶ所アトレーお遍路となりました。